2015年12月22日火曜日

ナオちゃんの買い物カゴ

まわしヒゴが余っていたので、ナオちゃんの買い物カゴを編むことにした。

ナオちゃんは民俗研究や竹細工をやっていて、うちの近所にもときどき出没する。
竹細工や、そうでない本をたくさん出しているえらいひとだ。

「えー?むずかしそうだよ」
工芸部のメンバーでつくったひとはまだいないらしい。

でも説明もしっかりしてるし、なんかできそうな気がする!

材料をそろえて、さっそく台所で製作開始。
ただし製作工程はあまりにも長かったのでダイジェストでお伝えします♪
(詳しくは やさしく編む竹細工入門 を買ってね)

底を組んで
胴を編み上げて
骨を折り曲げ...
本体が完成。

ようやく折り返し地点です (^^;

ここまでに 8 時間。ふー
縁の材料を用意して巻きます。
こなし剥ぎが結構むずかしいんだけど、巻くのはさらに難しい。

なんせ、クジリがないからなあ。。。

近所の島忠じゃ売ってないんだよね。

何度もやり直して、時間だけが過ぎていきます。汗
仕方なくマスキングテープで巻いたところ
おおっ!巻けるじゃん。
よかった...(TT
また縁が巻けずに挫折するパターンかと思ったよ。
縁巻きが終わったら
持ち手をつけて…
完成!

...といいたいところだけど、じつはまだ。

「石擦りを付ける」と「ツルを巻く」っていう工程が残ってる。

ツル?

ツルって何? それ、島忠で売ってる?

しかたがない。こんどナオちゃんに会ったら聞いてみよう。

素人が買い物カゴを作る場合の工数
本体    8時間
縁巻き 6時間
持ち手 2時間

合計 16時間

※ 材料作りの時間は含まず

ナオちゃんに聞いてみた
「ツルってなに?アケビ?」
「アケビじゃないよ。カズラだよ。徳島のつり橋みたいなの。細いのはどこでも生えてる。11月に採るといいよ」




2015年12月15日火曜日

田中さんちの篠があかりになるまで

12月。

「篠でランプシェード作りたい」
「ぐるぐる巻きのヤツ」
「やってみるか...」

というわけで、ふたたび田中さんちにやってきました。
裏山の篠は相変わらず元気に生い茂っています。
雑草ってすごいよな~。
頼んでないのにすごい勢いで生えてくる。
小雨の中、材料を確保して製作開始。
それにしても
やっぱり工芸作家さんは手先が器用ね~!
八つ割りして、手で割いて。
節越え以外は、あっという間にヒゴ作りをマスター。
午前中で材料がだいたいそろいました。
でもね…
実は照明をつくるのは初めて。
えーと、とにかく、球体のベースを作ればいいんだよね。
30分後。

なんじゃこりゃ?
あ、あれだ。原子から飛び出す電子?
さらに30分後。
飛び出してくるヒゴを封じ込めて、なんとか安定した形に。
「みだれ編みって一番簡単だと思ったよ~」

ハハハ。アナタ。
形がないものほど難しいのですよ。
この先はひたすらぐるぐる巻きの楽しい作業です。
夕刻。
ランプシェードが完成。

すっかり日も落ちて、篠が電球の光にキラキラと金色に輝いています。

これでもう、裏山の篠は大丈夫。
いままで雑草だった篠は、原料になりました。
しかもタダ。
好きなだけ材料にして、新しい作品を生み出してね〜(=゚ω゚)ノ


本日の工数
材料確保から完成まで 6時間
持っているものの価値を再発見