2017年2月23日木曜日

茶こしの改良

というわけで、茶こしの改良を開始しました。

前回の竹もり工芸部では、材料づくりまで首尾よく完了したものの、
一向に編むことができなかった私たち。

竹ヒゴの力のバランスが合わなくて、
折れたり、崩壊したりを繰り返してしまったのでした...(´・ω・`)

どんな簡単なものでも、
やっぱりちゃんと伝達するには設計書が大事なんだなあと
いまさらながらに思いました。

さてと。

試作を何度か繰り返して、ようやく丁度いいヒゴのサイズが分かりました。
この丁度いいサイズってのが大事なんだよね。


パーツに番号振ってみたり。
いろんな伝達方法を盛り込んで、ワークショップ用キットにまとめていきます。

難しい部分をインストラクターがやれば確実に完成するけど、
それじゃ面白くない。

難しい部分をみんなができるようにするのが、今回の改良の目的です。

本体の部分は何とかできたかな。
旅行から帰ったら、次は柄の部分に取り掛かります。

2017年2月18日土曜日

いちはらアートミックス



竹もりの里のお手伝いで、いちはらアートミックスに参加することになりました。

参加するのは、Art 部門ではなく Mix 部門。地域のグループとして参加します。
4/8-5/14 の会期中、土日祝を中心に現地制作と小さなワークショップを企画中です。

会場の旧白鳥小学校は、小湊鐵道の上総大久保駅から徒歩 1 分。
なんにもないところだけど、養老渓谷までわずか一駅。
5月の房総半島に、ピクニックがてらおいで下さい。

詳細はこのブログに順次アップします。

2017年2月6日月曜日

茶こしの作り方 (取っ手)

茶こしの取っ手を付けます。

外側、内側、手前の縁をセットして

輪ゴムで止め

柄の棒を差し込みます。

お、なんかそれらしくなってきたぞ。

細い籐を十字にかけて 4 か所で留めます。
これは...大和結びなのかなあ?

最後に薄く削いだ籐で柄を巻いて完成。

これなら初心者でもできるかな?

後日...
竹もり工芸部で初心者の皆さんに試していただきました。
材料は目論見通り完成したけど、
編む方が全然進まなかった。

ごめんよう。。。

改良して出直します。